スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
永田町
どうも、院長です。
野球
、がっかりですね
なんで大谷続投じゃ駄目だったの?
どうせ次の試合では投げないわけだし。
あの継投はどうかなぁ…
さて、木曜日は昼から日比谷へ。

紅葉の始まった木々に囲まれる日比谷公会堂、なんだか風情がありますね。
でも、残念ながらライブ鑑賞ではなく仕事です。

国保制度改善強化全国大会に茨城県の組合会代表で。

全国なので、入口はこんな感じで各都道府県の連合会の担当者が受付まで誘導してくれています。
参加者は2000人くらいらしいです。

始まるとこんな感じ。
厚生労働大臣が挨拶しています。
現職の大臣が出席(欠席の場合は代わりに政務次官)するのは何年かぶりだそうです。
議事では、公費投入3400億円を確実に措置すること、子供の医療費助成(マル福ですね)の国庫負担金の減額措置を廃止すること、マイナンバーのセキュリティーの確保並びに運用コストの助成をきちんと行うこと、などなど8項目を決議して終了。
うーん、それにしても階段部分が低い!
普通に頭ぶつかりますからねぇ。
その後、決議書を持って観光バス10台に分乗し、議員会館に陳情へ。

※この写真、最後帰るときに撮ったのですが、敷地内撮影禁止だったようで警備員さんに注意されちゃいました。スミマセン
茨城県の人は茨城県選出議員を手分けしてあたって行きます。
私は参議院議員5人の担当班。

はじめて入りましたが、まず入り口が空港の保安検査場と同じ感じ。
そのあと通行証をもらい、ゲートでタッチして中へ。
在室はおひとりだけであとは秘書の方でしたが、それぞれに決議書と組合理事の名刺を渡して終了。
遠足などで国会議事堂に入ったこともなかったので、ある意味貴重な体験でした。
休診してまでする体験でもないとは思いますが、これも仕事ですので…。
さてさて、日曜日は栃木の国保連の先生方と懇親ゴルフ(都賀CC…)、水曜日の午後は水戸で理事会ですので、すっかり国保WEEKです



なんで大谷続投じゃ駄目だったの?

どうせ次の試合では投げないわけだし。
あの継投はどうかなぁ…

さて、木曜日は昼から日比谷へ。

紅葉の始まった木々に囲まれる日比谷公会堂、なんだか風情がありますね。
でも、残念ながらライブ鑑賞ではなく仕事です。

国保制度改善強化全国大会に茨城県の組合会代表で。

全国なので、入口はこんな感じで各都道府県の連合会の担当者が受付まで誘導してくれています。
参加者は2000人くらいらしいです。

始まるとこんな感じ。
厚生労働大臣が挨拶しています。
現職の大臣が出席(欠席の場合は代わりに政務次官)するのは何年かぶりだそうです。
議事では、公費投入3400億円を確実に措置すること、子供の医療費助成(マル福ですね)の国庫負担金の減額措置を廃止すること、マイナンバーのセキュリティーの確保並びに運用コストの助成をきちんと行うこと、などなど8項目を決議して終了。
うーん、それにしても階段部分が低い!
普通に頭ぶつかりますからねぇ。
その後、決議書を持って観光バス10台に分乗し、議員会館に陳情へ。

※この写真、最後帰るときに撮ったのですが、敷地内撮影禁止だったようで警備員さんに注意されちゃいました。スミマセン

茨城県の人は茨城県選出議員を手分けしてあたって行きます。
私は参議院議員5人の担当班。

はじめて入りましたが、まず入り口が空港の保安検査場と同じ感じ。
そのあと通行証をもらい、ゲートでタッチして中へ。
在室はおひとりだけであとは秘書の方でしたが、それぞれに決議書と組合理事の名刺を渡して終了。
遠足などで国会議事堂に入ったこともなかったので、ある意味貴重な体験でした。
休診してまでする体験でもないとは思いますが、これも仕事ですので…。
さてさて、日曜日は栃木の国保連の先生方と懇親ゴルフ(都賀CC…)、水曜日の午後は水戸で理事会ですので、すっかり国保WEEKです

コメント
コメントの投稿